分け目ハゲになる理由は?原因と対処方法を紹介!

2021/05/31

つむじハゲやM字ハゲは男性に多く見られるのが一般的です。しかし、分け目ハゲは男性・女性、年齢問わず起こりうる薄毛です。
髪の毛が左右にはっきりと分かれるため地肌が見えやすく、薄毛になると目立ちやすい部位といえます。

この記事では、分け目ハゲとは?どうして分け目ハゲになるの?といった疑問を解説していきます。

分け目ハゲとは?

分け目ハゲは、髪の毛を左右に分けたときに分け目を中心に薄毛が進行した状態のことをいいます。
髪を左右に分けると自然に地肌が見えてしまうため、分け目が強調され隠すことも難しいです。
また、通常の分け目と分け目ハゲの違いを判断することは難しく、一概に言えません。
髪の毛を左右に分けたときに地肌が目立つかどうかが判断基準となりますが、主観的に判断するしかありません。

下記のような症状が見られると分け目ハゲが進行している可能性があります。

・以前に比べて分け目の幅が広くなった気がする
・分け目のボリュームが無くなった気がする
・分け目の地肌が異様に目立って見える

これらが当てはまるからといって、絶対に分け目ハゲであるというわけではありませんが、主にこれらが気になり始めると分け目ハゲの可能性があります。

分け目ハゲはなぜできる?原因を解説

分け目ハゲの具体的な原因は主に3つ挙げられます。

・紫外線の影響
・生活習慣の乱れ
・髪の毛の牽引

紫外線の影響

分け目は、髪の毛を左右に分けている状態のため、日差しが地肌に当たりやすくなります。
そのため、長期間同じ分け方をしていると、その部分にだけ集中的に紫外線があたってしまうため、紫外線の影響を受けやすいのです。

CHECK!

紫外線が当たるとなぜ良くないの?

紫外線は、皮膚表面の表皮よりも奥にある真皮にまで届き、細胞に影響を及ぼすと言われています。
肌の乾燥、荒れ、日焼けにとどまらず、髪の毛を作る役割を担っている毛母細胞が紫外線によって損傷を受けると、抜け毛や薄毛を促進する可能性があるのです。

夏になると日焼け止めを顔や身体に塗りますが、実は頭皮や髪も紫外線によってダメージを受けていて、薄毛の原因になりやすいのです。

生活習慣の乱れ

生活習慣の乱れは、分け目ハゲだけではなく薄毛・抜け毛全般の原因になると考えられています。
生活習慣の乱れは、主に3つに分類されます。

・食生活の乱れ
・睡眠不足
・ストレス

食生活の乱れ

髪の毛を成長させる細胞は、主に食事から栄養を摂取しています。
不規則な食事やバランスの悪い食事を摂っていると、髪の毛に必要な栄養を摂取できず髪の毛に十分に栄養が行き渡りません。
その結果、正常な育毛が妨げられ抜け毛や薄毛が進行することで、分け目ハゲも目立ちやすくなってしまうのです。

睡眠不足

睡眠が足りていないと、本来睡眠中に分泌されるはずだった成長ホルモンが分泌されず少なくなってしまいます。
成長ホルモンは髪の毛をはじめとし、爪や身体の部位が成長するためになくてはならないものなので、睡眠不足が続くと髪の毛の成長が滞り、抜け毛となってしまうのです。

ストレス

ストレスは自律神経の乱れにつながります。
自律神経が乱れると、血行不良や頭皮環境の悪化、内臓機能の低下につながり、髪の毛の成長に必要な栄養が不足したり成長を妨げられたりしてしまいます。
その結果、抜け毛や薄毛が増え分け目ハゲの原因となってしまいます。

髪の毛の牽引

個人差がありますが、髪の毛の生え方には、人それぞれ癖があります。
そのため、ブラッシングをしても自然と同じ位置が分け目となってしまいます。ですが、毎日同じ位置で分け目を作ってしまうと、その分け目の部分だけが引っ張られたり髪の重みで負担がかかったりするため、抜け毛につながる可能性があります。

また、髪の毛が長い方や髪を強く牽引するような髪型を続けていると、同じように負担がかかり抜け毛や薄毛の原因になります。

分け目ハゲ対策や改善方法を解説

分け目ハゲだからといって、あまり気にしすぎると精神的ストレスとなり余計に薄毛が進んでしまう可能性もあります。
また、対策や予防をしてもすぐに効果が出てくるものでもないため、まずはあまり深く考えず、毎日の生活の中でできることから対策していきましょう。
日常生活の中で取り組める対策や予防方法は下記になります。

・分け目を定期的に変える
・紫外線対策をする
・生活習慣を見直す
・育毛剤などで頭皮ケアをする

分け目を定期的に変える

いつも同じ分け目にしていると、その部分にだけ負担がかかり薄毛の進行してしまいます。なので、定期的に分け目を変えてみましょう。
分け目を定期的に変えることで、一部分だけへの負担を分散することができます。

いつも直線的な分け目を作っている人は、少しジグザクに分け目を作るようにするだけでも負担は軽減されますし頭皮も見えにくくなりますよ。

また、思い切って髪型を変えるというのも一つの手段です。
今現在、分け目を作るような髪型にしていると、毎日分け目を作らなくてはいけないため負担がかかります。分け目を変えるような髪型にしたり分け目を作る必要がない髪型にしたりすると毎日の分け目の負担を減らせます。
行きつけの美容師さんや理容師さんに相談してみて、負担がかからない髪型を提案してもらうと良いでしょう。

紫外線対策をする

紫外線の予防には、外出時は帽子を被り物理的に紫外線をカットするのが効果的です。帽子を着用する際は、天候に関わらず着用するようにしましょう。
「快晴のときだけでいいのでは?」と思うかも知れませんが、薄曇りの日は快晴時の約80〜90%、日差しの弱い曇りの日でも快晴時の約60%ほどの紫外線が降り注いでいるといわれています。 そのため紫外線対策をするには天候に関わらず帽子を着用することをおすすめします。

長時間帽子を着用すると頭皮が蒸れてしまい頭皮トラブルを招く可能性もあります。通気性の良い帽子を着用したり、定期的に帽子を外してみたりして蒸れないように注意してください。

CHECK!

日焼け止めは髪の毛や頭皮にも使える

髪の毛や頭皮にも使える日焼け止めも販売されています。日焼け止めを使用することでも紫外線対策になりますので、ぜひ活用しましょう。
スプレータイプやミストタイプがあり、手を汚さずに手軽に使用できるのでおすすめです。頭は汗をかきやすい部位なので、日焼け止めも汗で流れ落ち効果が落ちてしまうこともあります。そのため、4時間程度を目安に塗り直すとより効果的です。

生活習慣を見直す

生活習慣の改善は、食生活・睡眠不足・ストレスの3軸で改善するように意識しましょう。

食生活の改善

まずは、暴飲暴食を避け、脂っこい食事を減らすことから始めましょう。
髪の生成に欠かせないタンパク質、ビタミン、鉄、亜鉛を多く取るように意識することも大切です。これらの栄養素は、カキやゴマ、緑黄色野菜に多く含まれます。
栄養バランスの良い適度な量の食事を摂取しましょう。

無理なダイエットも禁物です。ダイエットすることでバランスの良い食事が取れなくなり、髪の毛に栄養が行き届かなくなります。

睡眠不足の改善

髪の毛の成長に欠かせない成長ホルモンは、22時~2時に多く分泌されると言われています。そのため、22時~2時の間は睡眠している状態にできるように意識しましょう。

また、できる限り夜に睡眠を摂るために、寝る前のカフェイン摂取は控えてください。カフェインには脳を覚醒させる作用があるため寝付きが悪くなります。
カフェインの影響力は5~8時間と言われていますので、睡眠前の8時間前から控えるのが理想です。

毎日お風呂に浸かることも、睡眠不足の改善につながります。お湯に浸かることで副交感神経が優位になり、リラックスすることができ良い睡眠につながります。
熱すぎるとよくないので、36~40℃くらいの温度のお湯に浸かるのがおすすめです。

ストレスの改善

ストレスは自律神経の乱れにつながりますので、ストレスを溜めないようにしたり適度に解消することが大切です。 ストレス解消方法はたくさんありますが、適度な軽い運動がおすすめです。
毎日運動するのはなかなか難しいので、少しずつ身体を動かすように意識してみましょう。通勤や通学で、1駅分歩いてみたり自転車に乗ってみたりすることから始めても良いでしょう。

適度な運動は、頭皮の代謝もよくなり皮脂のつまりを防ぐこともできます。

育毛剤などで頭皮ケアをする

頭皮環境が良くないと、毛穴に皮脂がつまり炎症を起こすことがあります。そのため、頭皮は清潔な状態を保つことが大切です。
育毛剤を使用したり頭皮マッサージをすることで、血行促進や毛穴のつまり予防につながりますので、頭皮環境を整えるために一度試してみると良いでしょう。

また、日常生活のなかでも1日1回はシャンプーをして汚れを落としたり、頭皮マッサージしたりすることはできますので、できることからどんどん取り組んでみましょう。

育毛剤は性別や年齢問わず使用できますので、分け目ハゲや薄毛が気になり始めたらすぐに使ってみましょう!

分け目ハゲは誰でもなるが対策は可能

分け目ハゲは、性別や年齢問わずなる可能性があります。
主な原因は、紫外線や生活習慣、髪の毛の牽引、頭皮環境に潜んでいます。なので、「分け目ハゲかな?」と気になり始めたら、原因を理解し改善するように意識しましょう。

対策や改善策はどれも、日常生活の中で気軽に試せるものばかりです。できることから少しずつ改善させていきましょう!

RELATED関連記事
関連記事はありませんでした
TO SHARE この記事をシェア
 
薄毛ヘッジ > 薄毛の原因 > 分け目ハゲになる理由は?原因と対処方法を紹介!